良質な睡眠とれていますか? 日頃良質な睡眠をとれていますか?夜も寝苦しくなり、朝、体がだるくてなかなかすぐに起きることができないという人も多いのではないでしょうか。睡眠とは、体に指令を与えている「脳」を休ませること。質の悪い…… 続きを見る
大麦のチカラってすごい 最近カフェやレストランなどで食事をするとご飯やサラダに雑穀が混ぜてあることがよくあります。 そんな雑穀、体にどんな風に良いのかご存知ですか。 でんぷん質とたんぱく質が主な栄養素である白米に比べ…… 続きを見る
体にとっての「鉄」の重要性 朝、すっきりとした気分で起きることができていますか?なんだかだるくてダラダラ…そしてその後も1日疲れがとれていないような症状を感じていませんか?他、眠れない、目眩や立ちくらみを起こす、など…そ…… 続きを見る
食中毒にご用心~夏場の食中毒~ こんにちは。 夏になりどんどん気温が上昇してきます。 この梅雨から夏にかけて多く発生するのが食中毒。 皆さんどのようなことに気をつけていらっしゃいますか? …… 続きを見る
【コラム】「新しい生活様式」における熱中症予防 昨年2019 年5月から9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計は 71,317 人 でした。(総務省消防庁ホームページより)梅雨が明けると気温がぐっと上がり、熱中症対策が必要な時期となってま…… 続きを見る
【コラム】消毒薬は安全なの?~次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い~ 新型コロナウイルス感染症の脅威が増すとともに消毒薬(消毒用エタノールと次亜塩素酸ナトリウム)がお店で品切れ状態となりました。そうした中、代替品として次亜塩素酸水の注目度が高まり、全国で急速な勢いで使用…… 続きを見る
梅雨バテ対策に 芽吹く春から暑い夏に向けて、まずは雨の季節「梅雨」に入ります。 この時期になると、身体が重い、だるい、疲れが取れない、気分が乗らないなどの症状を呈しやすくなるなど、梅雨バテと呼ばれます。梅雨の不…… 続きを見る
夏の冷えに備える 【夏は体が冷える原因が沢山です】 暑い夏。一年の中で気温は最も高くなる季節ですが、一番体が冷えやすい季節でもあります。冷房の効いた部屋に長時間いたり、冷たい飲み物、食事、糖分の多いアイスクリーム…… 続きを見る
まだ間に合う!【感染症を防ぐために】 ここ最近、ウイルスが世間を騒がせています。 冬の寒さと乾燥は、私たちの体に影響を及ぼすだけでなく、空気中のウイルスにとって活動しやすい環境を作ります。 手洗い&うがいな…… 続きを見る
糖分×紫外線は細胞老化の大敵 盛夏がすぎ、少しずつ秋の色が濃くなってきました。 朝晩は特に過ごしやすく、近所の公園ではウォーキングやランニングを楽しむ方々の数も増えているようです。 さて、そんな過ご…… 続きを見る
体に嬉しい醗酵食品の魅力 醗酵食品といわれて思い浮かべるものはなんでしょうか? 納豆、味噌、お漬物と日本の食卓には昔から醗酵食品が並んできました。 醗酵食品として有名な味噌以外にも、お酢やみりん、醤油といった調味料も醗…… 続きを見る