-
コンサルティング会社・船井総合研究所の創業者船井幸雄氏が、本物の人物、群を抜く商品の数々、世界が求め始めた日本の技術、そして本物教育を紹介している本です。
野生植物ミネラルの開発者 中山栄基先生(P.18)、「食べるマイナス水素イオン…
-
「糖化」とは?体にとって…
「いつまでも若く元気でいたい」というのは誰もがみな思うことではないでしょうか。
最近老化の要因としてよく耳にするようになった「糖化」。
また、病気の原因にもなるとも…
性酸素による酸化は「体のサビ」とよく…
-
熱中症が疑われるときは、ただ水分を補給するのではなく、
ミネラルも一緒に補給することが重要です。
例えば、塩。
電解質とされる塩分と一緒に摂取することが症状改善の近道といわれます。
…
-
日頃良質な睡眠をとれていますか?夜も寝苦しくなり、朝、体がだるくてなかなかすぐに起きることができないという人も多いのではないでしょうか。睡眠とは、体に指令を与えている「脳」を休ませること。質の悪い睡眠は脳をきちんと休ませることができない…
-
最近カフェやレストランなどで食事をするとご飯やサラダに雑穀が混ぜてあることがよくあります。
そんな雑穀、体にどんな風に良いのかご存知ですか。
でんぷん質とたんぱく質が主な栄養素である白米に比べて、雑穀はミネラル類、食物繊維のほか、抗…
-
毎日バランスよく野菜を摂れていますか?
最近はよく「免疫をあげましょう」とテレビや雑誌で免疫アップ方法などの特集を見ます。
疲れやすかったり、肌の調子が良くないなど感じてい…
-
朝、すっきりとした気分で起きることができていますか?なんだかだるくてダラダラ…そしてその後も1日疲れがとれていないような症状を感じていませんか?他、眠れない、目眩や立ちくらみを起こす、など…その症状、もしかしたら「貧血」かもしれませ…
-
醗酵食品といわれて思い浮かべるものはなんでしょうか?
納豆、味噌、お漬物と日本の食卓には昔から醗酵食品が並んできました。
醗酵食品として有名な味噌以外にも、お酢やみりん、醤油といった調味料も醗酵食品に含まれます。
…
-
ヒトの体温は、36.5度~37度に保たれていることが、
健康的で良い状態であると言われています。
しかしながら、現代では低体温となっている方が少なくないので、注意が必要です。
低体温と呼ばれる体温は、お…